出産内祝いの相場はどれくらい?マナーに注意しましょう

重要なお知らせ

出産内祝いの相場はどれくらい?マナーに注意しましょう


出産祝いをいただいた方へのお返しや、赤ちゃん誕生のご挨拶として贈る「出産内祝い」。


出産内祝いにどのくらいの金額の贈り物をすれば良いのでしょうか?また、「お返しはいらない」と言われた場合、どう対応すれば良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。


この記事では、出産内祝いの相場や、お返しがいらないと言われた時の対応方法、贈る際の注意点を解説します。


出産内祝いのマナーに注意して、感謝の気持ちを贈りましょう。


目次
一般的な出産内祝いの相場
イレギュラーなケースへの対応方法
地域や親族間によって出産内祝いの相場は異なる
出産内祝いを贈る際に注意したいポイント
出産内祝いを選ぶときは相場を意識しよう

一般的な出産内祝いの相場


一般的な出産内祝いの相場はどのくらいでしょうか?


出産内祝いの相場は、「お祝いでいただいた額の半額」が一般的とされています。また、半額でお返しすることを「半返し」といいます。出産祝いに5,000円いただいたのであれば1,700〜2,500円程度、10,000円であれば3,000〜5,000円程度の贈り物をするのが良いでしょう。


ただし、出産内祝いの金額は、先方との関係性や地域によっても異なるので注意しましょう。


同僚や後輩、友人の場合


同僚や後輩、友人の場合は、一般的な額と同じく半額程度が良いでしょう。中でも自分が目上にあたる後輩に贈る場合は、半額未満にならないように注意しましょう。


上司など目上の方の場合


上司など目上の方には、半額以上で返すと「あなたのお世話にはならない」というニュアンスで受け取られたり、相手の面子をつぶしてしまうこともあります。


だからといって、目上の方だから少額でもよいという訳ではないので、3分の1から半返しを基本として贈るようにしましょう。


両親や親戚、兄弟姉妹の場合


親しい身内は「お祝いを新生活の足しにしてほしい」という想いで、高額の出産祝いを贈ってくれる場合があります。


高額なお祝いをもらったとしても、無理に半額を返す必要はありません。


半返しにこだわらず、親しい身内への出産内祝いには記念に残る品物を贈るとよいでしょう。ご両親などには赤ちゃんの「名入れギフト」や「写真入りギフト」などを選ぶ方も多いです。


イレギュラーなケースへの対応方法


半返しをしたくても、いただいたお祝いの金額がわからない場合はどうすればいいのでしょうか。高額なお祝いをいただいた場合や、職場の方から連名でいただいた場合も、出産内祝いの金額は半返しがいいのでしょうか。中には「お返しは不要」といわれることもありますよね。


こういったイレギュラーなケースへの対応方法を一つずつ解説します。


①お祝いの価格が分からないとき


出産祝いに現金以外のプレゼントをもらうなど、お祝いの価格が分からないときがあります。


そういった場合は、ネットで似た商品の価格を調べ、1/3〜半額程度の品物を贈るのが良いでしょう。


どうしても価格が分からない場合は3,000円程度の物を贈ると失礼にあたりません。大前提として、相場よりも感謝の気持ちが大切です。


②ちょっとしたお祝いをもらったとき


少額のお祝いをいただくこともあります。その場合は、同じようにプチギフトを贈るのが良いでしょう。


1,000円前後の素敵な贈り物を見つけましょう。プチギフトでも、メッセージカードなどを添えると特別感が出ておすすめです。


③連名でもらったとき


職場の同僚や友人グループなど、連名でお祝いをいただいた場合は、いただいたお祝いの半分を人数で割った金額が相場です。


一人ひとりに贈ることができ、配りやすい個包装の焼き菓子などのプチギフトがおすすめです。


④高額なお祝いをもらったとき


ご両親や兄弟、祖父母や親戚から高額なお祝いをいただくことがあります。身内の場合は、半返しにこだわる必要はなく1/3程度でも問題ないでしょう。


仲の良い友人などから相場よりもかなり高額なお祝いをいただいた場合は、まず1/3〜半額の内祝いを贈り、メッセージカードを添えるとともに、電話でもお礼をすると丁寧です。


内祝いを高額にするのではなく、感謝の気持ちを丁寧に伝えることが何よりも大切です。


⑤お祝いをもらっていない人に贈るとき


出産内祝いは、お祝いをもらっていない場合もいつもお世話になっている方に、報告や挨拶として贈り物をすることがあります。そういった場合は、高額な物を贈ってしまうと先方が恐縮することもあります。


気を遣わせない1,000〜3,000円の物を選ぶのが最適です。


⑥お返しを遠慮されたとき


出産祝いを贈ってくれた方の中には、「お返しは大丈夫だよ」と気を遣ってくださる方もいます。お言葉に甘えたくなる気持ちもありますが、事情がない限り基本的には出産内祝いを贈るようにしましょう。


お祝いに対してお返しをしない行為は「片祝い」といい、縁起が悪いとされています。お菓子のような、先方に負担にならない物を贈ると良いでしょう。


社交辞令でお返しは不要とおっしゃる方もいるので、先方の様子を見極めて贈り物を選ぶことが重要です。


地域や親族間によって出産内祝いの相場は異なる


地域や親族の間柄によっても出産内祝いの相場は違います。一般的に、東日本よりも西日本のほうが相場が高いと言われています。


また、各家庭によっても出産内祝いの考え方は異なります。


地域や親族間で出産内祝いの内容や相場が決まっているケースもあり、インターネットの情報だけでは不十分な場合があります。


贈り物の相場に迷った場合は、両親や祖父母などに尋ねるのも良いでしょう。


出産内祝いを贈る際に注意したいポイント


出産内祝いを贈る際に注意したい3つのポイントを解説します。以下の注意点をおさえておけば、出産内祝いを贈る際の失敗を防げます。


先方に失礼がないよう、出産内祝いを正しく贈りましょう。


相場どおりの金額でも現金はNG


出産内祝いを現金でお返しするのは失礼にあたります。出産祝いに現金をいただいて現金を返す行為は、「お祝いを突き返された」と先方が感じることがあります。


たとえ高額なお祝いをいただいても、品物を贈るようにしましょう。


相場よりも安価な内祝いは避ける


いただいたお祝いよりも高額な内祝いはNGですが、余りにも安すぎる金額のギフトは避けましょう。少なくともお祝いの1/3以上の額を意識して、品物を選びましょう。


出産内祝いに適さない品物は選ばない


出産内祝いはどんな品物でもいいという訳ではありません。適さない品物は避けるようにしましょう。


  • 刃物や割れ物:「切る」や「割れる」を連想させる。
  • ハンカチ:「手巾(てぎれ)」と書くことから「お別れ」の意味がある。
  • お茶:弔事に使われることが多いためお祝いには不適切。

上記のような物は、贈り物としては縁起が悪いとされています。しかし、ハンカチなどはデザインも豊富で選びやすく、若い方は気にしないケースもあります。相手の好みに合ったものや選んだ意味が伝わる可愛い柄物などは贈っても問題ないでしょう。


お茶に関しても、日本茶は茶柱が立つと縁起がいいという意味もあるため、日本茶にこだわりを持って贈る場合は必ずしもNGではありません。


どのように感じるか、先方との関係性や人柄に併せ、品物選びは慎重に行うことが大切です。


出産内祝いを選ぶときは相場を意識しよう


ここまで出産内祝いの相場や、贈る際のマナーや注意点を解説しました。


最も大切なのは感謝の気持ちですが、今後より良い関係を築けるように、相場やマナーを知ることも重要です。出産内祝いの相場は間柄や地域にもよりますが、1/3〜半額程度の品物を贈るのが一般的です。また、現金や縁起が悪いとされる品物は避けましょう。


出産内祝い通販サイトのMilpoche(ミルポッシェ)なら、絶品グルメやおしゃれなスイーツ、カタログギフトなど、出産内祝いにぴったりの商品が揃っています。また、のしの無料サービスも行っているため書き方が分からない方にも最適です。


Milpoche(ミルポッシェ)に少しでも興味をお持ちいただけた方は、ぜひ一度、WEBサイトやデジタルカタログをご覧ください。カタログ送付をご希望の方は無料でご請求いただけますのでお気軽にお問い合わせください。

Milpoche WEBサイトから出産内祝いを探す

大丸松坂屋百貨店とコラボ!

2025年度ミルポッシェカタログ

【カタログ内容の一例】

  • 出産内祝いのマナー&スケジュール
  • 贈り先別おすすめ商品 Pick up
  • 価格帯別内祝いギフトランキング
  • 大丸・松坂屋セレクション
  • 名入れギフト など

デジタルカタログを見る

カタログ請求はこちら


マナーの専門家が監修
マナーアドバイザー 松原 奈緒美 先生

マナー・コミュニケーション領域の専門家。EXSIA代表。
NPO法人日本サービスマナー協会 ゼネラルマネージャー講師としてプロ講師育成も行う。
著書「新しい生活様式・働き方対応ビジネスマナー100」新日本法規出版。テレビ、雑誌、ウェブ媒体などメディアでも活躍する。

【監修・取材実績】(抜粋)
・ABCテレビ「芸能人常識チェック!トリニクって何の肉!?」冠婚葬祭マナー出演・監修
・テレビ朝日「中居正広の身になる図書館」マナーの分かれ道 贈答マナー出演
・日経ウーマン「冠婚葬祭マナー」
・主婦と生活社 CHANTO WEB「結婚・妊娠・出産 職場の報告マナー」

サービスガイド

  • 送料0円
  • メッセージカード
  • のし・包装紙無料サービス
  • 会員サービス
  • WEB注文限定キャンペーン